映画レビュー「ベイビー大丈夫かっ BEATWILD1987」

JUGEMテーマ:映画
1987年に熊本県阿蘇で行われた野外ロックライブの音源です。若干、ドキュメンタリー風です。作りはNHKのドキュメンタリーそっくりです。

これから長々とつべこべ書きます。
今だけの劇場公開。
TV放送も、DVD発売もないそうです。

興味がある人は必見です。ぜひ見てください。
ブルーハーツ、白井貴子、ハウンドドック、BOOWY、尾崎豊、渡辺美里など代表曲を引っさげての生演奏。今はなきバンドや絶頂期の頃の音源は迫力あります。コレを逃して後悔するより、見てから後悔する方をおすすめします。


ここから長いので頑張ってください。(ネタバレ含む)

1987年。今から25年前。
またフジロックも携帯電話もインターネットもない頃の話。
そのころはまだまだ骨太ロックが全盛期で、バブルも弾ける前の景気が良い頃の話。

熊本県阿蘇山でひとつの野外ライブが行われました。
8月21日リハーサルは快晴。美しい風景と、暑くともさわやかな風が吹き抜ける阿蘇山麓。
巨大なステージと、格別の音響設備。あまりのスケールの大きさに期待は膨らみ、出演者の誰もが成功を信じて疑うはずもありません。

8月22日開場後、お客さんが入り始め。昼過ぎに猛烈な風が吹き抜けます。
そして突然のスコール。
スピーカーにかぶせたブルーシートは吹き飛び、ステージ上には屋根がなく、急遽シートを被せて対応するもののステージ上はびちょ濡れ。待っている誰もがレインコートを持たず、傘やゴミ袋に身を包み、ぬかるんだ足元は靴などただの重しにしか感じません。
ここで主催者側から「雨が止むのを信じて待ちましょう」という呼びかけとともに、ヘッドラーナーの「ブルーハーツ 甲本ヒロト」がマイクパフォーマンスで場をつなぎます。

そして演奏開始。最初はうまくいきました。雨もやんで楽しい時間がやってきます。
しかし、それもつかの間。再び雨。しかもバケツをひっくり返したような豪雨。
それが延々とずっと続きます。ステージ上の出演者に出した紙カップには雨水がドバドバたまり、ステージは水びだして感電する危険性がでてきました。丘陵地に客席を作ったため、流れてきた雨水はステージにあたって横に広がり、スタッフルームは足元を濁流が流れていきます。

7万人の観衆と、午後5時からスタートした深夜ライブのために夜に解散することが出来ず、朝までプログラムを強行するしか方法ありませんでした。寒さと恐怖に震えながらも「待っているお客さんのために」「このまま無事に朝が迎えられるように」必死にパフォーマンスで勇気づけ、励まし合い、乗り切っていこうとする出演者。純粋に音楽を楽しみにしていた観客はただひたすらに曲に聞き入り、時間が経つのを忘れることしか出来ません。

真夜中を過ぎ、朝の冷え込みに雨が加わると、一層事態は深刻を増していきます。
スタッフも観客も精魂尽き果て疲れきって、それでもライブは終わるどころか続けるしかありません。

たった一晩の、忘れられない、唯一のライブ。
その熱狂的だけどとても不幸としか思えないライブは必見の価値有りです。




ここからは技術的な話。
当時のビデオカメラ撮影なのでもちろんながら、画質はSD。4:3フォーマット。
それに正直な話、ライブ音源って当たり外れがひどい(PAもらい音源とかクソ)ので心配しましたが。

音源がクリアでびっくりしました。さすがSCI。
劇場公開用(または放送用?)に聴きやすいように調整してあるので、音声が非常にクリアで聞き取りやすい。全くの不満がありませんでした。

それでも、ライブ中にトラブルが多発。
白井さんが歌っている間にギターとベースの音がぷつりと切れます。同時にステージ上の返しスピーカーが使用不可に。
雨で機器が死んでしまったようで復帰するまで、どうしようもなくドラムとピアノだけで続行。
ステージに雨がふるのでテントを建てたけど、足元抑えないと突風で飛びそうになったり。
スピーカーがないのでギターの音をサイドのスピーカーで代用したり。

HIBINOさんが最後まで雨と格闘し、四苦八苦した様子がよくわかります。
そういう点で雨が降り始めるとマイクの音がぼやけていたり、ギターの音が変な感じになっていて臨場感が伝わってきました。


一方の映像は、ハンディカメラの収録と当日の映像をうまいことつなぎあわせてあります。
というか、これだけの台数とテープの記録量を考えると普通に考えてもものすごい本数です。当時はBETACAM(で、合ってんのか?)の頃のはずなので、テープは長くて90分。ライブは12時間あるので1台で8本?
カメラが10台ぐらいあったら、かける10倍。その時点で僕的にはウワーってかんじですね。
まあ、画質なんて合ってないようなもんなので、それよりも雨ですよ。雨。

もう、ここまで降ってたら何かの演出じゃないかと思うところもあるけれど、これが事実でみんな死にそうな顔で、全然笑顔がなくて、音を楽しむどころじゃない。こんな野外ライブは最初で最後でいいと思います。


もう金輪際、見られないんだったら、最後に一度だけ見てみてください。
 

映画「二〇三高地」

NHKで9時からやっていたので3時間もぶっ続けで見てました。いやー。往年の名作はやっぱり見ていて面白い。8年ぶりぐらいに見る機会になったけどまとまりが良いよねー。個人的には丹波さんが好きです。



さて。
なぜ、NHKで戦争映画をやっていたかというと「坂の上の雲」がまもなく再開されるからです。今までのアンコールも何回かやってます。


で。実はどーにも納得いかない。最初に違和感を感じたのは「豆腐屋が軍隊ラッパで吹いてみる」というシーン。

坂の上の雲で見たときに、「あれ?」って最初に思ったのは「こんなシーン、何か見た気がする」というデジャビュぐらいだったけど、映画を見てわかった。



今回のドラマで「二〇三高地」の部分は映画のオマージュです。というか、主人公が出てないシーンは、ほぼ映画と瓜二つっていうのはちっとばかしどうかなーという印象。

セリフが似ているかと思えば、場面も同じような状況で、違うのはカメラアングルぐらいかと。



こりゃー、この時期に流さなくても良かったんじゃねぇかなぁなんて思ってました。

とりあえず、このルパンはヒドい・・・。

 『ルパン三世 血の刻印〜永遠のmermaid〜』

近年、クオリティの低下が叫ばれる中、40周年記念という節目の年に、主要キャストが交代した第1作目がこんな駄作に仕上がってたんじゃどうしようもないな。

惜しまれつつ納谷さんが降板。後任は山ちゃん。五右衛門に浪川さん。不二子に沢城さんを起用した布陣。もう、声優の緊張感たるや画面から伝わって くるのがハンパない。山ちゃんがものすごい緊張しているのが声から分かるんだから、もう最初はハラハラしていました。警部はアリだとしても、浪川さんは違 和感あるなー。うーん。あと2,3年ぐらいしないと定着しないかも・・・。この調子だと、次元役の小林さんの後任は難しいな・・・と思います。

声優さんの出来不出来に関係なく、私が不満なのはストーリー展開と作画。見得もなければ、印象的なセリフもないし、なにしろ軸が弱くて面白くもなんともない。制作陣のセンスが悪い。

というか、謎がありすぎて。ここを展開すればますます面白いのに、こんな脚本によくOK出したなと思います。
謎1:ルパン1世が宝石を2個とも盗んでいる(ストーリーの中で断言)しているにも関わらず、宝石を使う機会がなかった。→抜け穴を使ったからである→それでその宝石はどうなったの?(「質のような流れ者だ」と言っていた悪役の言葉の意味は?)
謎2:「八百比丘尼の系統」が3つあるとして、宝石を守っていた一族は?(関係者は誰も出てこない)


全体的にストーリーが変だし。作画も変だし。最初の牢屋のシーンで、「八百比丘尼」の第一印象で「ああ、今回は終わったな・・・」と一瞬にして期待を裏切ってくれました。その後の妹が出てきた時点で、ますますダメダメ感が半端ない・・・。

画もストーリーもダメダメなルパンはルパンでないし、センスも悪い。その一言に尽きるな。



映画レビュー「アウトレイジ」

久しぶりにヤクザ映画なんて見たけど、意外にもいける方だったりする。


公開時から気になっていたけど、映画館だとトラウマになりそうだったのでDVDで見ることにしました。

内容は込み入った風もなく「やられたら、やりかえす」の繰り返しなんで分かりやすいです。
全員が悪いというのもあるけど、とにかく人がやられます。暴力・流血シーンが多いのは当たり前。

それにしても、会長が死んだ後の三浦さんの演技・・・もう、クサイっていうか、何なんだこの下手くそさ。という演技がツボにはまりました。



いわゆるコバンザメみたいなのが最後に残っちゃって、続編をどうするのか楽しみです。

映画レビュー「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」

 映画の封切にあわせて、休みがあったのでちょっくら行ってくることにしました。

ストーリーとしては、原作にはない「西の砂漠地帯:テーブルシティ」の舞台設定。
ミロスの人々は、隣国のクレタに土地を奪われ谷の間で細々と生きる毎日。彼らは「聖なる星」の力を借り、地下のマグマを自在に操れば、クレタとアメストリスから独立できると考えていました。
その中で、ある錬金術師の一家に悲劇が起こり・・・物語が始まる。という導入部です。


まず、脚本の真保裕一さんがムチャクチャ「真面目に」脚本を書かれていることに納得もしたし、気合の入れようというか・・・そういうのは伝わってきました。原作にはもともと書いていない内容なので、極力不確定な要素を排除して展開が進むのは分かるんですけども。

最初、いきなり登場人物が4人ぐらい出てくるので、整理しながら見ないと置いて行かれます。一つ一つシーンを確認しながら先を見てください。最後の展開にも必ず納得出来ると思います。


それでも、ハガレンの原作を見てきた人に言えば・・・「大佐と筋肉とボインがない」という一言につきます。

あとはこれだけクリア出来れば完璧だったのにな・・・なんて思っていました。

映画レビュー「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」

「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」(一部ネタバレを含みます)

DVDを借りて、早4ヶ月。ライブラリの中でほっとかれたままの状態でしたが、この休みの日にやっと観ることにしました。

「SAW」のドギツイ演出は嫌だけど、サスペンスは見たいなー。って方にはうってつけの一品。
なんといってもストーリー展開がベタ。もう、推理するのは難しくもないし、聖書ネタで来るのは常道といえばそうかも知れませんが。SAWと違うの は、舞台がドイツである(制作はスウェーデン)ということ。よくよく考えると、「そういう考えもあるんだな」と国際的に広く読まれる聖書だからという面白 さの一端もうかがえます。


それで主役の新聞記者と、天才ハッカーの女性との絡みが、これまた絶妙に良い。
どうかすると、どっちかを喰ってしまいそうな展開にも関わらず、あくまでも進行は記者本人。女性の生い立ちや、心情をちらほら見せながら何となくドライな関係の二人。

映画が始まって1時間は「この部分、必要なのか?」って思うシーンが、展開が進むに連れて徐々に観ている人の心を掴むための「導入部」として見て欲しい・・・のですがその部分だけで言うとちょっとキツイかもしれないです。


本当は「秋の夜長に・・・」とも言いたいところですが、震災で動きが取りにくい方にとってはどうしてもレンタルを観てしまうんですけど・・・。次回作も面白いそうなので、ちょっと期待してみてみようと思います。

映画レビュー「ダークナイト」

ウーハーが来て、突然映画を見たくなりました。本作品は8ヵ月も前からキープしたまま、一切見ていないという体たらく。せっかくなので見ることにしました。


やっぱり、感想といえば一つ。
「ハリウッドだな」と。



人生の中に残る話やら、教訓もないし、娯楽を突き詰めたらこんな作品に仕上がるんだろうなと思います。
見終わった瞬間から既に忘れ始めている感覚があって何だか嫌です。



今更だけどハリウッドとか、その他大衆ウケする娯楽映画とか、ムダに続くシリーズ映画があまりにも楽しめません。映画として、娯楽としてはアリだけど私の見る内容としてはナシです。
映画を観て、疲れたとか、楽しかったとか、そういうのではなくてちょっと心に残るようなほんわか温かい映画を見るほうが好きです。

映画レビュー「踊る大捜査線 The movie 3」

色々、心境の変化があって最新作を見てきました。(ちなみに踊るシリーズを映画館で見たのは初めてです)



まあ、何とも物足りない映画ですね!


映画の中ではスピンオフも含め、「踊る1」からすると何とも物足りない感じがいやでなりません。唯一、交渉人がなかなか良かったほうです。


今作は、今までのパロディや出演者をあちこちで登場させています。気になる人もわんさか出てきますが、結局大したこともせずに終わってしまうため、期待した程の驚きは少なかったと思います。


どこまでコントで、シリアスな部分なのか線引が曖昧で、上手く伝わらなかったところも。どしゃ降りの署内で、2人がラーメンを食べながら話し合うところなんて、どー受け取れば良い変わらず苦笑していました。


最後だけに残念な部分が多い。「これで終わるんだなー」というオチだけははっきりしたと思います。




さて、いよいよ「SP」も公開です。

ドラマ版では異常にイライラして、映画まで引っ張ってきた今作。それも「野望編」だって、「既に次回作!」のニュアンスもある。ちなみに全く関係ないCMも流れてて気になる。
そもそも脚本が「映画風味」なだけに、通常のテレビとは勝手が違います。話にムリが無けりゃ、良いんだけど・・・

映画レビュー「AKIRA 」

大友監督の代表作で海外からも評価の高い映画ですが、今までに見たことがありませんでした。

アニマックスで放送があったので録画しておいた物をガッツリ見てみました。
大友監督と言えば「スチームボーイ」も作りましたが、あれは映画としては面白くなかったように記憶しています。それに比べ、アキラになるとストーリー上の矛盾がほとんど存在することなく、すんなりと頭の中に入ってきたような印象があります。


一般的に「宇宙が誕生する」なんて表現していたら、それこそ冷めてしまって、その時点で思考が停止してしまって映画を見なくなるような物です。ハッピーエンドといえるがどうかは別として、個人的には満足のいく内容だったと思います。


でも、コレ・・・流石に地上波じゃ内容キツイよね。

映画レビュー「ピアノの森」

個人的に音楽が得意ということでもないし、クラシックのイロハも知りませんが何となくこういう映画は見たりしています。


幼少の頃から英才教育を受けてきたピアニストの息子、雨宮(神木隆之介)と、森の中にあるピアノを弾き続けてきた市ノ瀬(上戸彩)が、ある夏のコンクールに向けて練習を続けるというストーリー。

空いた時間に良い映画みたいなーなんて思っている人にはピッタリです。あんまり恋話はないけど、小学生らしくてすっきりした終わりになっていると思います。
私も、小学生の頃はピアノのまねごとなんてやってましたから全く知らないわけではないけど、こう「人に合わせて演奏を変える」っていうのはなかなか大変だし雰囲気作りが苦労すると思います。

ここからは私の印象でしかないので参考にならないかも。この雨宮が演奏するシーンが、ちょこちょこあるけど聞いていて「馴染まない」としか感想が言えない。楽譜の音階や弾き方は合っているとは思うけど、それこそパソコンに入力したデータのようにパラパラと音が出てきて個人的には気持ち悪かった。

その点、主人公の市ノ瀬が先生の弾き方を、そっくりそのままコピーしているのも違和感がありました。「あれ? 違う人が弾いているのに?」音が全く一緒。
コンクールでの出だしも「? こんなんだったけ?」との違和感がありまくりでしたが、最後は良かったと思います。(我流が良いか悪いかは別として)

原作を読んだことがないので何とも言いにくいけど、「便所姫」なんて何とも小学生らしいイメージで映画の中のキャラが際立っていたと思います。

calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
recommend
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM